トップページ > 活動テーマ

知的資産経営報告書

知的資産経営報告書とは

知的資産経営報告書(事業価値を高める経営レポート)

 知的資産経営とは、財務諸表などの目に見える資産だけではなく、人・技術・組織力・社外とのネットワークなどの可視化しにくい知的資産に着眼したものです。
 平成24年に中小企業基盤整備機構の「事業価値を高める経営レポート(知的資産経営報告書)作成マニュアル」の改訂版が公開されています。

企業ライフステージと事業革新

けいしん神奈川・ものづくり企業研究会では、企業ライフステージにおける事業相談や事業革新支援をおこなっています。
1)創業・起業相談 2)事業継承 3)企業価値向上 4)事業再生 などの活動支援

企業ライフサイクル

企業の各ライフステージで事業革新を行うには、企業の隠れた資産、知的資産経営報告書を作成することが有効です。

 

知的資産経営報告書の構成

けいしん神奈川・ものづくり企業研究会では、知的資産経営報告書作成の相談や支援をおこなっています。

知的資産経営報告書



知的資産経営報告書の作成ツール

    

経営の強み・強み・環境分析(SWOT分析)

環境分析(SWOT analysis)とは、経営における外部環境と内部環境の分析結果を下図のようにクロスさせクロス部分について具体的な方針や取組みを検討する手法内容です。

SWATイメージ

    

バランススコアカード

バランススコアカードは、従来の財務分析による業績評価に加えて、お客様の視点(顧客の視点)、業務の内容や製品のクオリティ(業務プロセスの視点)、企業のもつナレッジ(アイディア、ノウハウ)や従業員の意識・能力(成長と学習の視点)を加味した業績評価を行なうことで、企業のもつ有形資産、無形資産、未来への投資などを含めた今を総合的に評価するためのマネジメント手法です。 BSC

    

組織プロフィール

組織プロフィールとは、組織が目指す『理想的な姿』や価値観を中心に、顧客・競争・経営資源・変革の方向性などを明らかにするものです。 組織プロフィール